半年ぶりのブログ更新。皆さんは最近どうお過ごしでしょうか?
この半年間は新しい事業に取り組んだり、オンラインサロン(ただのオープンチャット)?のようなものを作ってみたり、EAの研究をしたりしていました。
その他にもたまにトレードしてみたり、投資をしてみたりといろいろなことに取り組んでいましたが今のところ順調です。
実店舗の方も昨年のコロナで「もしかしたら終わるかも。。」と思った時もありましたが今月は過去最高の売上を更新しそうなペース。
法人の2期目の決算が当月なのですが、おかげさまで売上は前期(1,700万)の約1.8倍の3,000万くらいで着地しそうです。
いくら稼いだという結果については「だからなんだ?」という話だし、その数字自体に価値があるとはあまり思ってはいないのですが、今後も事業をうまく成長させて、来季はサラリーマンやりながら年商5000万くらいを目指して頑張りたいと思います。
サラリーマン事業については自分の給料がいくらなのかもよく把握していないような状態ですがまだ続けてます。
サラリーマンは時間も人間関係も拘束されますが
・いるだけでお金がもらえる
・社会保険料を半分払ってもらえる
・ファシリティを無料で使わせてもらえる(実際はお金をもらって使わせてもらってる)
・規則正しい生活を半強制的にさせてくれる(眠かったら有給で休める。休ませなかったら法律違反)
等見方を変えるとその他のメリットもいろいろ大きい制度だと考えているのでうまく付き合っていきたいと思っています。
※これを見た経営者の方が気を悪くしたら申し訳ありません。謝ります。
さて、前置きが長くなりましたが私の近況はこんな感じにしまして、本題へ入らせていただきます。
「卒業させる整体院」との出逢い
今も平日金曜日に会社を休んで福岡に来ているわけですが、それには理由があります。
日頃ゲームを一緒にやらせてもらっているインフルエンサーの迫佑樹さん(@yuki_99_s)に関するこんなツイートがTLに流れてたのがきっかけでした。
本日、@wakki131313 さんのご縁で@yuki_99_s さんの整体を担当させていただくことに。
お身体にあらゆる歴史が詰まっており、とてもカラダの潜在能力の高さを感じました。
また前日、3時間で読み終えた素晴らしい書にも直筆サインまでいただき、大感動。お土産まで
これからも応援しております。 pic.twitter.com/IGkcyY5wYa
— いっせい|整体界のブラックジャック (@ieskirist_issei) March 9, 2021
これを見た瞬間、自分の中で「なんだかこれはやばそうだぞ」という感覚が全身に走りました。
直感的にこういうときにすぐに行動して、今まで悪い結果が出たことはありません。
そこで「整体界のブラックジャック」こと、いっせいさん(@ieskirist_issei)を即フォロー&LINE登録。
そしていっせい氏のYouTubeチャンネルの動画を2倍速で3回くらい観ました。
これが先週日曜の話。
その後のやりとりでいっせい氏の人柄や治療のコンセプトについて非常に惹かれるものがありその週の金曜日にはもう福岡に来ていました。

↑これはやりとりの一部ですがDMで症状をお話しただけなのに「必ず根本から改善」という言葉をいただけました。
これって言葉で表現できないくらいすごいことだと思います。
なぜ整体?
なぜ私がここまで整体にすぐに食いついたのかというと、実は10年ほど前から右肩後方の肩甲骨付近にずっと痛みがある状態が続いており、それに苦しめられて来ました。
整形外科に行ってレントゲンを撮っても骨に異常はなし。
電気治療をしてももちろん効果なし。
超音波治療も効果なし。
ウェイトトレーニングで補強を試みるもそのトレーニング中も痛い。
その結果、鍼治療(今考えると絶対NG)にも手を出し、痛みを誤魔化しながら生きてきました。
ちなみに鍼治療は一時的に身体は楽になりますが、根治には至る気配は全くありませんでした。
趣味で野球をやっているのですが、ボールを投げられはするものの、投げた次の日にはもう右肩がバリバリバリクソン。。
そしてまた鍼治療へ。。
こんなことを繰り返していても人生は豊かになるどころか単なる鍼治療への「依存」でしかないやないか。。
と憂いておりました。
サラリーマンではありますが組織に対する依存から解放され、法人経営や人との出逢いにより目先のお金や目先の人間関係に対する依存もなくなってきたのに、肝心な健康については鍼治療に依存。
大半のストレスの正体は依存という考えの人間だったので、これでは本末転倒だなと。
というわけで「卒業させる整体院」を訪問させていただきました!
結果的にどうなったかはタイトルを見ればわかってしまいますが、実際の治療に関する情報や詳細についてはまた後編で書かせていただきます!
いっせい先生ありがとうございました!!
もっと早く知りたかった。。。
それではこれから飛行機で帰りまーす。
